会社に自分を預ける時代は終わりました

日本型雇用慣行が変化したと言われた久しいですね。

新卒を一斉に採用し、時間をかけて教育をし、歳を重ねれば給与も上がっていく・・・私には羨ましくも感じるシステム

です。

そんなメリットも多々ありましたが、業績が常に右肩上がりとはいかない厳しい経済状況の中、価値観の変化の中で

年功序列は維持できなくなり、賃金体系、評価制度を見直そうとする企業が続発しております。

 

会社を拠り所として人生設計をすることが難しくなりました。 

大切なものは自分で見つけ、自分なりのアプローチをしなくてはならない、ということです。

実は、私は就職という点では「ナガシ」です。

 

大学で就職活動が始まった直後にバイオテクノロジーの専門学校に行くことを決めましたので、就職活動は資料請求の

ハガキを100枚程度書いただけでした(時代がわかってしまいますね・笑)。

 

専門学校を出た後は研究所に勤めましたので、俗にいう企業の”新人研修”を受けたこともなく、”同期”もいません。

活きのいい新卒というチャンスはあっさり過ぎ、以降は即戦力として働かなくてはなりません。

従って、社会人として必要と思うものは自分から取りに行き、まるで備えていた能力のようにして業務をこなしてきました。

 

今思えば張りつめて仕事をしていましたね。

未だ仕事に満足してはいませんが、自分の進むべき方向が漠然としていた時はなおのこと、きりきりしていて、周囲の

人も”ムキになっちゃって・・・”と感じたのではないでしょうか(苦笑)。

 

そんな時期を経て実感しているのは、都度都度、立ち止まって足元を確認することが重要なんだな、ということ。

自分を振り返って、無理矢理でも理由付けをして先へ進む。

そうすればなんとなくでも、納得できるストーリーのある展開ができるというものです。

”キャリア”を意識しましょう

「ナガシ」の私は我流でもがいてきましたが、「キャリア・コンサルティング」を通じて、順序立てて自身の”キャリア”を

形成しましょう。

 

”キャリア”とは、『一般的に「経歴」「経験」「発展」さらには「関連した職務の連鎖」等と表現され、時間的持続性

ないしは継続性を持った概念』とされています(「厚生労働省」の定義による)。

これが『積み重なって”職業能力”が蓄積される』と捉えられておりますが、私はもう少し広く、『その人の人生の中の

仕事あるいは働くことを中心にした部分』という認識でおります。

 

働くことから自分の人生を捉える、というイメージです。

 

単にプライベートの時間を確保できれば、ワークライフバランスが保て幸せになれるというものではありません。

自分の大切にするものを大切にできる人生こそ、満足できるものになるように思います。

それには己の中に軸を持つ、もしくは外に価値を求めないことが重要と考えています。

キャリア・コンサルティングの流れ

仕事探しのためのキャリア・コンサルティングは、通常、次のような流れで行います。

 

 

 1.自己理解

    ↓

 2.仕事理解

    ↓

 3.啓発的経験

    ↓

 4.意思決定

    ↓

 5.方策の実行

    ↓

 6.新たな仕事への適用

 

 

もちろん、就職のみが全員のゴールではないでしょう。

また、環境が変われば働き方も変わりますので、例えばフルタイムでの働き方を望まれていた人が、パートタイムで、

もしくは仕事を辞めざるを得ないこともあり得ます。

 

大切なのは、その都度、自分の生き方を見つめ直すこと、すなわち最初の行程である自己理解に立ち返る、または

新たにアプローチすることです。

 

その視点から言えば、”自己理解”こそが幸せな職業人生を送るためのスタートです。